2013年03月03日

原城跡

harajyo32.jpg
ただパチパチと撮っている私の写真ですが、最近お城の写真を整理していたらこんな写真がでてきました。
「天草四朗」で有名なは原城跡(島原市南有馬町)です。
島原の乱は過酷な年貢の取り立てと、過激なキリシタン弾圧に抵抗した「農民とカトリック系のキリシタン」の人たちが起こした一揆です。
この戦いでは時の島原藩主(松倉勝家)まで斬首の刑となっています。その後お城(原城)は徹底的に破壊されており、いまは名残の石垣がのこるだけです。
権力もほどほどにということですかね。
広兼高士

「広島写真美術協会」のホームページでは会員の写真紹介(ギャラリー)、広島のいいもの紹介、広島の歴史紹介など写真情報満載です。


posted by HPA・PHOTO at 08:34| Comment(0) | 歴史
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]