2020年04月20日

寺町の桜路2020

teramachi02.JPG
寺町河畔の路、散歩道の桜です。
コロナに注意しましょう。
teramchi06.JPG
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 11:52| Comment(0) | 日々・日常

2020年04月17日

津和野街道

kaido1.JPG
コロナ自宅待機・・・時間はあります。
で、をつくりました。
「津和野街道」とは、廿日市から津和野までの津和野藩参勤交代の道(官道)ですが、その歌(演歌)をつくってみました。
私の個人的なブログ ⇒「山口観光写真 旅ブログ」に載せていますので聞いてください。自分では良い出来だと自画自賛しているのですが???(一番だけのカラオケです)
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 11:35| Comment(0) | 日々・日常

2020年04月16日

沖神室島・周防大島

kamurojima50.JPG
周防大島町、道の駅サザンセト東和から少し走り右折、サザンセト片添ヶ浜ビーチから10分くらいでしょうか。
神室島はなかなか魅力的な島のようです。
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 15:43| Comment(0) | 日々・日常

誰かを助けること

kogomi640.JPG
写真は田舎で採ったコゴミです。
韓国の選挙結果、コロナ対策の与党(左)の圧勝、経済の野党(右)は負けましたね。ということは、日本の選挙も「経済よりコロナ収束」ということになるのでは、など、何もすることがないのでいろいろ思いを巡らせて楽しんでいます。
ただ、佐伯区の施設など利用者が可愛そうでなりません。
私たちの人間社会、「パンが焼けないからパンを買う」だれもが他人を助けることで糧を得るのです。飛行機にしても、早く着きたいという欲望(弱み)の産物です。
つまり弱みを助けることが経済の根幹、他人が助けられないのでは社会人(文化人)としては失格と言えます。
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 10:47| Comment(0) | 日々・日常

2020年04月11日

トコトコの桜

tokotoko64.JPG
岩国市錦町、トコトコトレイン(トロッコ)沿線の桜ですが、もう散り始めていると思います。
撮影4月2日、宇佐郷線沿いの道路から写しました。
とうとう広島も自粛要請、しかし県知事の早い対応には感心いたしました。韓国やドイツの数字からすれば、重症化しないのも早く対応することのように思えます。
今朝のNHKさんの報道では熱のある人が27,000人とか、全ての人がコロナではないにしても、隠れコロナはクラスター方式では見つけられないと思えます。
男として「白衣の天使」を守りましょう。古い男ですが。。

感染状況(約)
感染者比較 韓国10,000人 日本6,000人
一日感染者数 韓国40人 日本600人とか

広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 11:40| Comment(0) | 日々・日常

2020年04月10日

五条の千本桜

gojyou010.JPG
現在コロナ対応で営業を自粛中、ですから周防大島まで桜を見に行ってきました。サザンセト片添ヶ浜より少し走ると千本桜があります。
道路沿いの桜、青い海、良いドライブができました。
とは言え、
現在の政策対応では収まる気配さえありません。「緊急事態宣言」といいながら、片方では「まったく強制力はありません」まことに面白い大臣ですが、収まる可能性もまったく見えません。
しかし、
長期に及べば経営が難しくなりますので、こうしてブログに書いて一人でも多くの人に注意していただきたい。
いまや、私達一人一人の行動以外終息の方法はないのです。クラスター藩もすでに対応できる容量をオーバーしているようですから。

白衣の天使(古い人間です)のためにも早く終息させましょう。
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 12:13| Comment(0) | 日々・日常

2020年04月08日

綺麗な桜と白衣の天使

nakaku44.JPG
今年は花見の人はいませんが、桜は見事に咲いています。
東京、大阪、兵庫、福岡などコロナ多発地域への出張は控えましょう。また誰にも言えない場所には近寄らないように、家族やお年寄りに危害を与えることになります。
日本男児、大和魂、武士道とは、自分を守ることより他人を守ることだと思います。外出を自粛、くれぐれも帰省などされないように、経済崩壊(自殺者増)はさらに危険です。他人の命を守りましょう。
私があこがれた看護師(白衣の天使)さんのためにもお願いいたします。
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 17:27| Comment(0) | 日々・日常

2020年04月06日

弥栄ダムの春

640yasaka.JPG
山口県と広島県の境界にある弥栄ダムの春。
毎日嫌なコロナ騒ぎです。ただ、万が一コロナに感染した場合、不可抗力ではありますが。自分がコロナという「殺傷可能な武器保有者」との認識で行動しましょう。厳しくても早く終息しなければ、多くの事業者は経営が成り立ちません。
白衣の天使のためにも早く終息させましょう。
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 13:40| Comment(0) | 日々・日常

2020年04月01日

春は春・ですが

saeki0003.JPG
春らしく山々もにぎやかになりました。が、連日のコロナ騒ぎで景気は下降気味とか、しかし、コロナ感染者の出ていない地域は比較的好調のようで客足も増えたと聞きます。
今の景気策としては、
コロナを出さいこと、早く終息させること、知事や市町村長にはその手腕が問われいます。小池知事も頑張っておられますが。。
そうそう、写真は廿日市市栗栖、満開のコブシ(タムシバ)の花です。
コロナの救命策は人工呼吸器ではなく早期対応のようです。
もう一つ、白衣の天使のためにも早く終息させましょう。
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 14:21| Comment(0) | 日々・日常

2020年03月25日

寺町の桜

6401828.JPG
寺町河畔から中央公園の桜は「先始め」といったところです。この桜は寺町の横川付近の桜、一番咲いている木だと思います。
広兼高士
posted by HPA・PHOTO at 14:47| Comment(0) | 日々・日常